前書き【「話す」を科学する】

speak other language 第二言語に関して
speak other language

★カテゴリ―「第二言語を習得」内にある記事を読むにあたって

第二言語を体系的に学ぶ際、基本であり重要な要素でもある4技能(「聞く」「話す」「読む」「書く」)を習う。その中でも当サイトは「話す」に焦点を当て展開していく。

4技能の一つ「話す」を考察してみると、「話す」には多くの内外的要素が含まれる。例えばコミュニケーション、ディスカッション、スピーチ、プレゼンテーション等どれも一見同じ「話す」の範疇内だが、「話す」の中には「教養や訓練等によって獲得したスキル」の存在が隠れている。

具体例を挙げると、学校で学問(科目)のテーマについて討論するときにの「話す」。この「話す」は教養やロジックなどが「話す」の中に存在しており、無意識に内に共通の「キーワード」ができる。つまり、同級生というだけで共通「キーワード」ができ、無意識に話しをしても、”はしょっても”伝わる。一方、学歴や教養に差があるほど相手に伝わらない。

社会人同士でも同様で、同業者の場合は共通の「キーワード」があるため”はしょって”も伝わることが多いが、他業種になれば共通の「キーワード」が少なくなり、相手に伝わらない場合が多い。特に専門職になればなるほど顕著になる。

このように一口に「話す」といっても、その中には教養や訓練等によって学んだスキルが存在しており、共通の「キーワード」がないと一歩進んだ話しができないと考える。特に、海外では教養や学歴の差が非常に大きい。そのため当サイトでは以下

  1. 日常会話
  2. 学校会話
  3. ビジネス会話

の3つに分けて説明する。「話す」ことによって、相手を知り自分も知ってもらう。日本では「雄弁は銀」「 沈黙は金」と言われるが、それは日本ならではの文化背景があるからである。海外にでれば「雄弁は金」である。是非ともより多くの日本人が第二言語を習得してほしいと考えている。